ダイビング情報

ダイビング器材のメンテンナンス

ダイビング器材

レギュレーター

レギュレーターの洗浄では、必ず「ダストキャップを締めて」行い、「水の中でパージボタンを押さない」ということに気を付けよう。どちらの場合もファーストステージや中圧ホース内に水が浸入し、カビやサビの原因となり、レギュレーターが正常に機能しなくなる。

重点的に洗うのは、ファーストステージのウォーターポート(水圧感知穴)や、セカンドステージの内部。またホースプロテクターもたまに移動させて隠れている部分を洗おう。またスイベルはよく動かしながら洗おう。

BCD

BCの洗浄は、外部と内部の両方を行う。まず外部では、排気弁、給気ボタン、排気ボタン、バックルなどを重点的に洗おう。またカマーバンドなどベルクロ部分にはゴミが付きやすいので、取っておこう。
次に内部だが、BCの中に入っている海水をしっかり出し、そして内部に真水を入れ、よく振ってからその水を排出する。この作業を2~3回繰り返し、内部の 塩分をしっかり取り除くようにしよう。真水を入れるときには、空気もある程度入れてやると、水を排出する際、水が抜けやすくなる。

ダイビングコンピューター

真水でよく洗って、すぐに水気をふき取るようにしよう。特に水深、水圧などの関知部分はしっかり洗うように。ここに塩分が固着すると、正しいデータが取れなくなってしまう場合もある。

ダイビングコンピュータの場合、水の中にずっと浸けておくと、水分や水圧を感知して画面表示が灯きっぱなしになりバッテリーを無駄に消費してしまうので注意しよう。

コンソールタイプの場合は、定期的にコンソールから取り出して汚れや水分を拭き取ってやろう。

ゲージ&コンパス

真水で洗う際は、水深計は水深関知穴を、コンパスはベゼルを、そしてスイベルなどの可動部分を動かしながらしっかりと洗おう。
コンソールブーツからゲージが取り出せるものは、たまに取り出して洗ってやるといい

ウエットスーツ

ファスナーは塩がみ、砂がみしやすいので、水中で動かしながら洗おう。洗剤などは使わないように。ジャージとスキンを貼り付けているノリが溶けてしまうことがある。

ドライスーツ

まず、ダイビングが終わったら着たままシャワーを浴びてしまおう。防水ファスナー、バルブは閉めた状態でホースなどで水をかけてやろう。給排気バルブは動かしながら洗おう。今後しばらく使わないときや水没してしまったときなどは内側も濡らしてしっかりと洗ってやろう。

マスク

バックル部は砂が噛んだり、塩分が固まりやすいので重点的に洗うこと。ストラップが簡単に外せるものは、緩めるか外して洗ったほうがいい。取り外しが面倒なタイプは、バックルを動かして洗おう。

排水弁付きマスクは、弁に砂などの異物が挟まっていないかチェックしておこう。またガラス面とスカートとの間に砂が入ってしまったような場合には、流水で勢いよく洗おう。それでも取れなければ分解して掃除することになる。

スノーケル

洗浄は、ゴミや砂などの異物が挟まることもある排水弁を中心に、内部にしっかり水を通して洗おう。

フィン

ストラップが簡単に外せる場合は外して、そうでないものは緩めて、動かしながら砂やゴミがかんでいないかチェックしながら洗おう。

ブーツ&グローブ

ブーツはファスナーの部分に小石や砂・ゴミなどが挟まっていないかをチェックしながら、水中で動かして洗おう。

グローブの汚れは、石鹸などを使って落とすといい。ファスナーは他の器材と同じく動かしながら洗おう。またベルクロにはゴミや砂が絡まりやすいので、もし付いていたらできるだけ取るようにしよう。

ライト&ナイフ

ライトは、スイッチなど可動部分を動かしながら洗おう。
ナイフは、柄と歯の付け根をよく洗いおうう。刃の付け根の部分や多機能ナイフの凹凸などには、塩が固まりやすいので注意する。またナイフ本体だけでなく、ケースの内外もよく洗い塩分を落としておかないと、サビの原因となる。

バッグ

メッシュバッグは全体を水に浸けて洗おう。ファスナー部分を動かして洗う。